SSブログ

奥野ビル再び。 [イベントレポート]

2月後半は、夫がインフルエンザになってしまい、こちらも予定が狂い冴えない毎日でした。。。
この週末からなんとか日常に戻ることができ、土曜日はエイっと銀座へ。

IMG_3244.JPG
奥野ビル。再び。

たくさんのギャラリーが入っている奥野ビル。
昨年11月に石原先生の個展を見に、初めてここを訪れ、「あぁ、こういうトコで個展をやってみたいなぁ」というのが、2018年の個人的な目標になっていたのでした。

昨日見に行った展示はこちら。
岸本タクさんとtsukiさん、そして音楽のコラボによるお花の展示です。
27858016_1479622812146847_8684385464754756242_n.jpg

岸本タクさんは、実は「ハオ」ではお馴染みの方なんです。

DSC_5319.jpg★ロケ地:岸本邸
毎年、ご近所のママ友 岸本さんのご自宅前を、ハオの撮影に使わせていただいているのでした。背景に写る植物は、もちろん岸本パパことタクさんの手によるもの。

そんなパパさんが憧れの奥野ビルで展示とあらば、見に行かねばなりません。
kishi.jpg
珍しい植物とオリジナルの音楽と映像。相方のtsukiさんは可愛らしい女性でしたが、展示は色味を抑えたカッコイイ雰囲気。

IMG_3251.JPG
天井からゆらゆら揺れるのはユーカリ。

IMG_3250.JPG
コバルトブルーのは、「旅人の木」の実。名前もすてき。染めたものではなく天然の色だそう。

IMG_3249.JPG
「五感がテーマ」ということで、植物を触ったり、香りを楽しんだりできるコーナーもありました。他にもコルクの木を触らせてもらったり、見たことのない植物の触感と形に発見がいっぱいでした。

IMG_3254.JPG
蛾のリース。こういうの好き^^
石原先生のレッスンでは、こういう路線は絶対やらないと思うので新鮮。

岸本さんから、展示のお話やお花業界のお話を聞かせていただき、手芸業界と重なる点を感じて考えさせられることもいろいろありました。
「植物だけでなくもっと異業種とコラボすると面白いと思う」と岸本さん。

↓去年のハオのグループ展では、私のニットコサージュをドウダンツツジの枝に咲かせるディスプレイに挑戦したけれど、そういうハンドメイドと植物のコラボは、動きや奥行きが出るし、もっとハオの展示でも取り入れていきたいなぁ…と思っているところです。
ご近所に思わぬブレーン発見(笑)
IMG_6008s.jpg

展示を見た後は、奥野ビルのギャラリーを上から下までじっくり探検。
昨年の石原先生の個展ギャラリー「エクリュ」のオーナーさんともお会いして、ご挨拶することができました。


岸本さん、素敵な展示をありがとうございました。


久々に出かけて帰ると、花粉症でグシュグシュに。
夫のインフルで幽閉されている間に、季節が変わっていたようです。

幽閉中に確定申告を終え、ハオの会計も計算が終わったところ。
IMG_3255.JPG
冊子については、もろもろ総括して、来月参加作家の皆さんにフィードバックさせていただく予定。

春はもうすぐです。

=============

※バックナンバーの電子書籍版を100円でお求めいただけます(試し読みもできます)。
vol.24
http://p.booklog.jp/book/114611
vol.23
http://p.booklog.jp/book/105736
vol.22
http://p.booklog.jp/book/96932
vol.21
http://p.booklog.jp/book/83618
※vol.20以前のバックナンバーをお求めの方は↓下記をご覧下さい。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/hao/backnumber/
nice!(0)  コメント(0) 

HOCOMOCO SHEEP展に行ってきました [イベントレポート]

晴天の日曜日。今日はエイっと足をのばして平塚のLittle Partyさんへ。
IMG_3193.JPG
かわいい外観^^[黒ハート]

IMG_3194.JPG
ハオvol.25に初参加されたHOCOMOCO SHEEPさんの展示に行ってまいりました。

IMG_3195.JPG
会場ではワンコインでスピンドルでの糸紡ぎ体験ができます。
HOCOMOCO SHEEPさんから糸紡ぎを教わっているのは…
な、な、なんとフラワーデザインの石原先生〜!

いろいろありまして一緒にお出かけすることに! き、き、緊張〜(汗) レッスンは受けていますが、プライベートでご一緒するのは初めてです[あせあせ(飛び散る汗)]

平塚駅で待ち合わせをして、駅ビルで先生とランチ…というか面接[ダッシュ(走り出すさま)] ひ〜[あせあせ(飛び散る汗)]
稲村ヶ崎のきゆな先生の教室に通っている石原先生。
最近そこでいろいろ「松村さん」の話題が出ているらしい(ご学友の皆さん、悪口言っても全部バレてますよ:笑)。

「松村さんて、かわいいものが好きな人なのよ」

先日きゆな先生が私のことを↑そう言われたそうで、それがいたく石原先生の琴線に触れた模様。

「あなたってかわいいものが好きな人だったのね[目][exclamation×2]

…という話から、私自身の活動についてモヤモヤしている部分をグッサグッサと指摘され…。ひ〜[あせあせ(飛び散る汗)]
小一時間の「面接」の後、タクシーでHOCOMOCO SHEEP展へ向かったのでした。

会場では、ハオグループ展でも人気だった手紡ぎ糸をはじめ
IMG_3199.JPG

草木染めの羊毛
IMG_3197.JPG

手編みの小物などを販売。
IMG_3198.JPG

カフェが移転準備中ということでクローズだったのが残念でしたが、お友だちや以前毛糸を買ったことがあるというお客さまで会場は賑わっておりました^^

IMG_6193.JPG
HOCOMOCO SHEEP展
2月10日(土)〜12日(月祝)
11:00〜17:00
会場:Little Party
平塚市松風町29-3(平塚駅より徒歩12分)

展示は明日まで。
草木染め毛糸や糸紡ぎに興味のある方、ぜひ足をお運びくださいね。



平塚駅に戻って、駅ビルのフードコートで、さらに「面接」の後半戦。
…なんて茶化して書いていますが、石原先生のこれまでの活動のお話、普段なかなか伺えなかったことをたくさん聞かせていただき。。。本当にありがたい時間でした。

健康で体の動く40代後半から50代が一番頑張れる(頑張らなければいけない)時よ、と。

少し春の気配を感じる日曜日。
グループ展が終わって、ちょっと冬眠状態だった気持ちにガツンとカンフル剤を打ち込まれたワタクシなのでした。


=============

※バックナンバーの電子書籍版を100円でお求めいただけます(試し読みもできます)。
vol.24
http://p.booklog.jp/book/114611
vol.23
http://p.booklog.jp/book/105736
vol.22
http://p.booklog.jp/book/96932
vol.21
http://p.booklog.jp/book/83618
※vol.20以前のバックナンバーをお求めの方は↓下記をご覧下さい。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/hao/backnumber/
nice!(0)  コメント(0) 

HOCOMOCO SHEEP展のご案内 [イベントレポート]

2月になりました。

ハオvol.25に初参加された HOCOMOCO SHEEPさんより個展のご案内をいただきましたので、ご紹介です。

HOCOMOCO SHEEPさんといえば、昨年のグループ展での手紡ぎ糸の販売が大人気でした。

もちろんハオ掲載作品も手染め手紡ぎ糸で編まれたニットコート。
軽いのにとてもあたたかいのです^^
DSC_5319.jpg


IMG_6193.JPG
HOCOMOCO SHEEP展
2月10日(土)〜12日(月祝)
11:00〜17:00
会場:Little Party
平塚市松風町29-3(平塚駅より徒歩12分)

展示・販売は草木染めの糸が中心。ネップ入りの糸もあります。
IMG_20180206_101744.jpg

他に織りのストール、編みのマフラー、帽子、フリースマット、ピンクッションを販売します。
IMG_20180206_100516_1.jpgIMG_20180205_151626_2.jpgIMG_20180206_100837.jpg

スピンドルを使っての糸紡ぎがワンコイン(羊毛は別)で体験できるそうです。
IMG_20180206_100649.jpg
画像は全て草木染めの羊毛だそう。こんなカラフルな糸で紡ぎ体験ができるなんて楽しそう!
羊毛のまま販売もされるそうです。

もちろん↑のハオ掲載作品のコートも展示されるそうですよ^^

IMG_6192.JPG
お近くの方も、そうでない方もせっかくの連休です。手紡ぎ糸の世界に触れてみませんか?
私も時間を見つけて出かけたいと思っています^^

HOCOMOCO SHEEPさん、最後の追い込み(?)頑張ってくださいね〜!

=============

※バックナンバーの電子書籍版を100円でお求めいただけます(試し読みもできます)。
vol.24
http://p.booklog.jp/book/114611
vol.23
http://p.booklog.jp/book/105736
vol.22
http://p.booklog.jp/book/96932
vol.21
http://p.booklog.jp/book/83618
※vol.20以前のバックナンバーをお求めの方は↓下記をご覧下さい。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/hao/backnumber/
nice!(1)  コメント(0)