1年目のセッサ、無事終了。 [sessa(セッサ)]
昨年の4月にスタートした、編集長 主催 創造力とビジネススキルの両方を身につける教室「セッサ」。
初年度は生徒さん1名のみでしたが、マンツーマンの熱いレッスンを繰り広げ、先日無事全てのレッスンを終了しました。
最後のレッスンは「クリエイター訪問」。
活躍中の作家さんを訪ね、お話を伺うことで、生徒さんのモチベーションアップと、セッサ終了後の活動のヒントにしてもらうことを目的とした企画です。

ご協力いただいたのは、糸紡ぎ作家のREIKOMONOさん。

初年度のクリエイター訪問の作家さんは、講師とつながりのある方にお願いしたいと思っていました。
REIKOMONOさんとは、10年以上前に『ハオ@hao_since1999』の取材を通して知り合いました。その後はSNSを通した交流のみで、お会いするのは本当に久しぶり。
生徒さんが手染め毛糸や紡ぎ分野に興味があることはもちろんですが、手芸業界にどっぷりの講師と異なり、アパレルとのコラボや美術館でのワークショップなども手掛ける「レイコちゃん」と是非つながってほしい!という気持ちで、協力をお願いいたしました。
お会いしたのは高円寺のカフェ「ぽれやぁれ」さん。
今月、REIKOMONOさんの糸紡ぎのイベントを開催したご縁で、会場協力してくださいました。
インタビュアーは生徒さん。
事前に考えてきた質問に、楽しい脱線もありながら、REIKOMONOさんに答えていただきました。

紡ぎ車もご持参いただき、紡ぎの実演も^^

生徒さんも糸を紡がせていただいて、あっという間の90分でした。

インタビューの後は、ぽれやぁれさんの小松菜のカレーで3人でランチ。やさしくて体に元気をもらえるお味でした^^ カレーは月替りで季節のお味が楽しめるそう。スタッフの皆さま、ありがとうございました!
実は、話したりなくて、この後も喫茶店に移動してお話の続きを。
10時半集合で、15時近くまでREIKOMONOさんにおつきあいいただいてしまいました(汗)
レイコちゃん、本当にありがとう! 感謝!です。
インタビューの内容は10月発行の『ハオvol.31』に掲載予定です。
まだ先になりますが、ためになるお話がたくさんですので、ぜひ楽しみにお待ちくださいね。
全部のレッスンが終わって。
生徒さんからうれしい感想をいただきました。
==========
sessaで言われ続けてきた「人からいくら言われたり教えてもらっても、自分が行動に移さなければわかることはないのだということ。続けなければ何も生まれず、個性の出し方、人とのつながり、コラボレーションは生まれないこと」
私から見て「こんなことしたい」と思うことをやっているレイコモノさんのお話には、その要素が自然と含まれていました。
==========
まさに伏線回収。
REIKOMONOさんのお話で、これまでのsessaの内容が腹落ちした形となり、sessa初年度は無事終了したのでした。
sessaは卒業しましたが、生徒さんの活動はこれからが本番。
5月には手染め毛糸のECサイトをオープンさせるべく、準備中。
またその後の活動も、こちらでご紹介していけたらと思っています。
来月からは2期生を迎え、sessa2023年度のレッスンをスタートいたします。
生徒さんに合わせた手作りのレッスンで、またきっと新しい展開になることでしょう。
実はあともう1席、お席がございます。
sessa2期生の申し込み締め切りは3月31日。
作家活動を踏み出したいという方、ご連絡をお待ちしております!
============
「オンラインハオ展2022」配信中
最新号vol.30の作品撮影風景や、誌面に掲載しきれなかったエキストラカット、作家による作品の見どころ紹介等を動画で配信中です。
ハオ編集部のYouTubeチャンネルでは、冊子の編集風景など、誌面では見られない冊子作りの裏側もご覧いただけます。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!
<ハオ編集部YouTubeチャンネル>
https://www.youtube.com/channel/UCiwkMp2I2YgOZonWtSRGu2Q
============
<バックナンバーを全文無料公開しています>
『ハオ』ってどんな冊子? どんな人が参加して、どんな作品が載っているの?
ハオウェブサイトにて、vol.21以降のバックナンバーを全文無料公開していますので、ぜひご覧になってくださいね。
https://hao-since1999.com/backnumber/
============
ハオの作家も制作に携わりました。

<新版 棒針編み困ったときに開く本>
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-07341-8/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4405073414
<新版 かぎ針困ったときに開く本>
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-07340-1/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4405073406
初年度は生徒さん1名のみでしたが、マンツーマンの熱いレッスンを繰り広げ、先日無事全てのレッスンを終了しました。
最後のレッスンは「クリエイター訪問」。
活躍中の作家さんを訪ね、お話を伺うことで、生徒さんのモチベーションアップと、セッサ終了後の活動のヒントにしてもらうことを目的とした企画です。

ご協力いただいたのは、糸紡ぎ作家のREIKOMONOさん。

初年度のクリエイター訪問の作家さんは、講師とつながりのある方にお願いしたいと思っていました。
REIKOMONOさんとは、10年以上前に『ハオ@hao_since1999』の取材を通して知り合いました。その後はSNSを通した交流のみで、お会いするのは本当に久しぶり。
生徒さんが手染め毛糸や紡ぎ分野に興味があることはもちろんですが、手芸業界にどっぷりの講師と異なり、アパレルとのコラボや美術館でのワークショップなども手掛ける「レイコちゃん」と是非つながってほしい!という気持ちで、協力をお願いいたしました。
お会いしたのは高円寺のカフェ「ぽれやぁれ」さん。
今月、REIKOMONOさんの糸紡ぎのイベントを開催したご縁で、会場協力してくださいました。
インタビュアーは生徒さん。
事前に考えてきた質問に、楽しい脱線もありながら、REIKOMONOさんに答えていただきました。

紡ぎ車もご持参いただき、紡ぎの実演も^^

生徒さんも糸を紡がせていただいて、あっという間の90分でした。

インタビューの後は、ぽれやぁれさんの小松菜のカレーで3人でランチ。やさしくて体に元気をもらえるお味でした^^ カレーは月替りで季節のお味が楽しめるそう。スタッフの皆さま、ありがとうございました!
実は、話したりなくて、この後も喫茶店に移動してお話の続きを。
10時半集合で、15時近くまでREIKOMONOさんにおつきあいいただいてしまいました(汗)
レイコちゃん、本当にありがとう! 感謝!です。
インタビューの内容は10月発行の『ハオvol.31』に掲載予定です。
まだ先になりますが、ためになるお話がたくさんですので、ぜひ楽しみにお待ちくださいね。
全部のレッスンが終わって。
生徒さんからうれしい感想をいただきました。
==========
sessaで言われ続けてきた「人からいくら言われたり教えてもらっても、自分が行動に移さなければわかることはないのだということ。続けなければ何も生まれず、個性の出し方、人とのつながり、コラボレーションは生まれないこと」
私から見て「こんなことしたい」と思うことをやっているレイコモノさんのお話には、その要素が自然と含まれていました。
==========
まさに伏線回収。
REIKOMONOさんのお話で、これまでのsessaの内容が腹落ちした形となり、sessa初年度は無事終了したのでした。
sessaは卒業しましたが、生徒さんの活動はこれからが本番。
5月には手染め毛糸のECサイトをオープンさせるべく、準備中。
またその後の活動も、こちらでご紹介していけたらと思っています。
来月からは2期生を迎え、sessa2023年度のレッスンをスタートいたします。
生徒さんに合わせた手作りのレッスンで、またきっと新しい展開になることでしょう。
実はあともう1席、お席がございます。
sessa2期生の申し込み締め切りは3月31日。
作家活動を踏み出したいという方、ご連絡をお待ちしております!
============
「オンラインハオ展2022」配信中
最新号vol.30の作品撮影風景や、誌面に掲載しきれなかったエキストラカット、作家による作品の見どころ紹介等を動画で配信中です。
ハオ編集部のYouTubeチャンネルでは、冊子の編集風景など、誌面では見られない冊子作りの裏側もご覧いただけます。ぜひチャンネル登録をお願いいたします!
<ハオ編集部YouTubeチャンネル>
https://www.youtube.com/channel/UCiwkMp2I2YgOZonWtSRGu2Q
============
<バックナンバーを全文無料公開しています>
『ハオ』ってどんな冊子? どんな人が参加して、どんな作品が載っているの?
ハオウェブサイトにて、vol.21以降のバックナンバーを全文無料公開していますので、ぜひご覧になってくださいね。
https://hao-since1999.com/backnumber/
============
ハオの作家も制作に携わりました。

<新版 棒針編み困ったときに開く本>
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-07341-8/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4405073414
<新版 かぎ針困ったときに開く本>
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-07340-1/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4405073406
2023-03-29 13:06
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0