受け手のことを考えること [ものづくりの部屋から]
覚え書き。
=========

日頃、いろんな方とメールや郵便物のやりとりをしています。
きゆな先生ともよくメールします。
時々、きゆな先生のメールに写真が添付されている。
紫陽花だったり
今朝作ったお弁当だったり
稲村ガ崎の海岸だったり…
最初は「あれ? 先生、なんか間違えちゃったのかなぁ…」と思ったけど(すみません!)、
何度かそういうことが続くうちに、どうやらこれは、メールの文面に挿絵代わりに入れているのだということに気がついた。
白いディスプレイの中に、ちょっと季節の香りを添えて送る。
粋だなぁ…と。
最近、お花を習っている石原先生とは、ラインで連絡を取り合っている(イマドキです^^)。
昨日も石原先生とラインしていたら、トークの最後にお花のアレンジの画像がついてきた。
可憐だったり、縦長のインパクトのあるアレンジだったり、ちょっとメッセージ性のある画像。
あぁ…、これはきゆな先生の「アレ」だ!
点と点がちょっと線につながった。
そういえば、こんなことも…と思い出す。
以前、夢民舎仲間でもあるビーズ作家のSakula embroideryさんからお手紙をいただいた時、封を開けると、お手紙と一緒にバラの花びらのポプリが数枚こぼれ出てきた。
バラの香りがほんのり広がって…。
素敵な人は、メッセージを受け取る人のことを考えている。
手紙、メール、SNS…。
私たちの作る作品だってそうだと思う。
ひとりよがりにならず、受け取る人のことを考えたい。
昨日、手芸教室の保護者の方から、かわいい和菓子をいただいた(どうぞお気遣いなく!)。
「七夕なので、折り紙で作ってみました^^」
包みの中を見ると、小さな折り紙の星がひとつ。
保護者の方とは、送迎のときにご挨拶するくらいなのに、思いついて、星を作ってくださった気持ちがうれしい。
よく見ると、和菓子の包みに描かれた短冊の色と、星の折り紙の色がおそろいになっている。
なんかいいな。
そう思った、七夕の夜。
覚え書きなので、うまくまとまってなくてごめんなさい。
あと、カメラマンTくん、誕生日おめでとう(ここで言うか^^;)!
=============
※バックナンバーの電子書籍版を100円でお求めいただけます(試し読みもできます)。
vol.24
http://p.booklog.jp/book/114611
vol.23
http://p.booklog.jp/book/105736
vol.22
http://p.booklog.jp/book/96932
vol.21
http://p.booklog.jp/book/83618
※vol.20以前のバックナンバーをお求めの方は↓下記をご覧下さい。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/hao/backnumber/
=========
日頃、いろんな方とメールや郵便物のやりとりをしています。
きゆな先生ともよくメールします。
時々、きゆな先生のメールに写真が添付されている。
紫陽花だったり
今朝作ったお弁当だったり
稲村ガ崎の海岸だったり…
最初は「あれ? 先生、なんか間違えちゃったのかなぁ…」と思ったけど(すみません!)、
何度かそういうことが続くうちに、どうやらこれは、メールの文面に挿絵代わりに入れているのだということに気がついた。
白いディスプレイの中に、ちょっと季節の香りを添えて送る。
粋だなぁ…と。
最近、お花を習っている石原先生とは、ラインで連絡を取り合っている(イマドキです^^)。
昨日も石原先生とラインしていたら、トークの最後にお花のアレンジの画像がついてきた。
可憐だったり、縦長のインパクトのあるアレンジだったり、ちょっとメッセージ性のある画像。
あぁ…、これはきゆな先生の「アレ」だ!
点と点がちょっと線につながった。
そういえば、こんなことも…と思い出す。
以前、夢民舎仲間でもあるビーズ作家のSakula embroideryさんからお手紙をいただいた時、封を開けると、お手紙と一緒にバラの花びらのポプリが数枚こぼれ出てきた。
バラの香りがほんのり広がって…。
素敵な人は、メッセージを受け取る人のことを考えている。
手紙、メール、SNS…。
私たちの作る作品だってそうだと思う。
ひとりよがりにならず、受け取る人のことを考えたい。
昨日、手芸教室の保護者の方から、かわいい和菓子をいただいた(どうぞお気遣いなく!)。
「七夕なので、折り紙で作ってみました^^」
包みの中を見ると、小さな折り紙の星がひとつ。
保護者の方とは、送迎のときにご挨拶するくらいなのに、思いついて、星を作ってくださった気持ちがうれしい。
よく見ると、和菓子の包みに描かれた短冊の色と、星の折り紙の色がおそろいになっている。
なんかいいな。
そう思った、七夕の夜。
覚え書きなので、うまくまとまってなくてごめんなさい。
あと、カメラマンTくん、誕生日おめでとう(ここで言うか^^;)!
=============
※バックナンバーの電子書籍版を100円でお求めいただけます(試し読みもできます)。
vol.24
http://p.booklog.jp/book/114611
vol.23
http://p.booklog.jp/book/105736
vol.22
http://p.booklog.jp/book/96932
vol.21
http://p.booklog.jp/book/83618
※vol.20以前のバックナンバーをお求めの方は↓下記をご覧下さい。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/hao/backnumber/
2017-07-08 09:19
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0